LOSTMAN NEED BLUES DRIVE MONSTERS

神経質で性格が悪い人のブログ。ブーメランな意見を述べがち。消しがち。更新が多いときは調子が悪いときです。更新がないときはもっと調子が悪いときです。情報商材いりません。

ドクターグリップへの回帰

わたしが学生のころに流行っていたドクターグリップのシャーペンは

人間工学にもとづいた太さのグリップで疲れにくいのが売り文句で、「人間工学」が巷に流布するきっかけのひとつとなった。たぶん。

 

私はそもそもドクターグリップに使われているようなソフトシリコンのグリップが好きではない。すぐ劣化&変色するので。

目下のお気に入りはモノグラフ。頭に繰り出し式の消しゴムがついてて便利なやつ。

仕事・プライベート共にチマチマとした字を書くので、最近は0.3mm芯のシャーペンばっかり。

f:id:nagatsukinijiko:20210427213418j:image

〈MONO graph〉この写真ではグリップが半透明なのでシリコンぽく見えるけど硬いプラスチックです。

 

そんな私がシリコングリップの代表格とも言えるドクターグリップに回帰したのには理由がある。

 

1年以上サボっていた「読書ノート」の習慣が復活したからだ。

読書ノートって人によって形式は様々だけど、わたしは要点をまとめたり書き写したりして1冊につきB5ノートに3ページくらい書く。(本当はもっと少ないページで上手にまとめたい)

しかもキャンパスノートのA罫(7mm)の中に2行書いたりする。

f:id:nagatsukinijiko:20210429162940j:image

そしたらめっっちゃ指が痛くなったのだ。0.3mm芯なのでより指に負担がかかっているのかもしれない。

そのときドクターグリップのことを思い出した。

 

大学受験の勉強してる時は、スマッシュみたいな製図用シャーペン(細軸)とドクターグリップ(太軸)を指の調子によって持ち替えながら問題集を解きまくってたんだった。

どの太さが良いとかではなく、とにかく指が固まって痛くならないように工夫しながら勉強してたあの頃のわたし。偉いなあ。

 

さっそく近所の文房具店にあるドクターグリップの中で一番安いやつを買ってきた。

f:id:nagatsukinijiko:20210427212746j:image

〈Dr.Grip CL Play Border〉「推し色」とやらの限定版。「推しが尊い!」って書かれた、使うシーンに困る消しゴムが付属。

やっぱりドクターグリップのメインターゲットってシャーペンで文字を書きまくって指が痛くなりがちな学生さんなんだろうなあ。

わたしには推し色とやらが無いのでブナンな黒を選んだ。ちょこっと調べてみたところ、少年隊のヒガシさんのメンバーカラーが黒らしい。少年隊の時代からメンバーカラーとかあったんだね…。

 

透明軸の中がデコれる仕様になっていたので一応やってみた。

f:id:nagatsukinijiko:20210429163451j:image

自分のセンスのなさとガサツさを実感する結果になるだろうと予想してからやってみたけど、そのとおりになった。

やっぱり私には「推し活」なるカルチャーは向いていない。

趣味のファイリング《ポストカード収納その5 これが答えだ!》

簡単なあらすじ:

44枚のドラえもんポストカードブックをファイリングするために通販で購入したファイルが20枚収納用だった。

 

いろいろ調べて悩んだ挙句

f:id:nagatsukinijiko:20210206213023j:image

”20枚収納(表・裏表紙に2枚ずつ入れると最大24枚収納)の
ナカバヤシ「高透明 ミニポケアルバム KGサイズ」をもう一つ買って
綴り紐で二つ繋げる”

という結論に至りました。

f:id:nagatsukinijiko:20210206211847j:image

 

そうすればポストカード44枚と表紙(表表紙と裏表紙を切り離して2枚にしたもの)もちゃんと収納できる。

ベストではないけどベターでしょう!という着地点。

nagatsukinijiko.hatenablog.jp

↑ この記事で出てきた”つづり紐”がまさか伏線だったとは。

いやぁ~つづり紐って万能なんだなあ~。

一家に一袋、つづり紐(セル先)

 

ただし百均のは何回か結んで開いてしただけで擦り切れてきた経験があるのでオススメしません!コクヨとかライオンとかの20本で数百円のやつを使った方が長い目でみたらお得だと思います!

以上!

趣味のファイリング《ポストカード収納その4 「ファイルを通販で買った時あるある」》

おもっきし失敗した………

「その3」で挙げてたファイルに、意を決して映画ドラえもんのポストカードブックを収納し始めてから気づいたんだ…

f:id:nagatsukinijiko:20210124145206j:image

「20枚収納」って書いてあるのを、私は勝手に「20ポケットあるから1ポケットに2枚ずつ入れたら40枚入る」って思い込んでいたんだ……

そしたら、よく見たら1枚の台紙の両面にポケットがあって、裏表合わせて20枚収納だったんだ……

上手く説明出来てないけど分かっておくれ…

f:id:nagatsukinijiko:20210124145531j:image

だから全ページ収納しきってからあと24枚のポストカードが残ってるの…どうしよ……

f:id:nagatsukinijiko:20210124145638j:image

しかも最後の1ページを入れるまで間違いに気づいてなかったという頭の回転の遅さ。

絶望だ…。

趣味のファイリング《ポストカード収納その3 ポストカードブックをどうするか問題》

 

コロナのせいで旅行なんて出来やしないご時世ですが、ポストカード収納を巡るthe Long and Winding Road はまだまだ終わる気配が無い。

 

ひとつ前の記事で考案したバインダーを、他のサイズのファイルたちと統一感を出すためにクリア白色で取り急ぎ2つ作成。

f:id:nagatsukinijiko:20210122204837j:image

手持ちのポストカード〈見る用〉を、入手した年の順にファイリングし

ケント紙でインデックスを作ってゴール。

f:id:nagatsukinijiko:20210122205143j:image

わたしはケント紙がインデックス自作にいちばん適していると思う。厚さと手に入り易さと、サイズの豊富さと。

 

これでポストカードファイリングの旅はゴールを迎えたかのように思えた。

が。

 

f:id:nagatsukinijiko:20210122205431j:image

↑これは、新たに入手した映画ドラえもんの40周年記念ポストカードブック。(映画館に行けないので東宝の通販で購入)

そう。ポストカードブック。

 

いま私の頭を悩ませているのは、一度にたくさんの枚数を入手してしまう「ポストカードブック」や「ポストカードセット」の存在だ。

このドラえもんのポストカードブックなんて、歴代40作品の全ポスターがポストカードになった超素敵グッズなので、オマケのオリジナルデザインも合わせて44枚もある。

f:id:nagatsukinijiko:20210122210312j:image

「ブック」の状態のまま鑑賞してもいいけど、手の油とか付くよな〜って思って手に取らなくなったら本末転倒だし。

 

他のポストカードと同じように冒頭のバインダーに入れたら、もうそれだけで1冊使ってしまってなんか勿体ないし。

 

そんなら、ポケットが固定されてるタイプの薄型ファイルを買ってこのポストカードブック専用にしようかなと思って買ったのがこちら。

f:id:nagatsukinijiko:20210122210303j:image

セキセイ高透明ミニポケフォトアルバム KGサイズ。KGサイズだと大きめのポストカードも入るので安心。

 

20ポケットあるし、表紙にもポケットがあって入れられるようになっているから、2枚ずつ入れたらちょうど44枚入るじゃな〜い?ナイス!と思って買ったんだけど ←※これ誤りでした。詳細は「その4」参照。

「ポストカードブックの表紙」はどこに入れるの!?という壁にぶち当たり、現在ちょっと悩み中です。

 

表紙だけ他のポストカードと同じバインダーに綴じて、そこに「中身は“別冊”へ」と書いておく“母艦方式”をとるか…

表紙も無理矢理(ファイルの)表紙ポケットに入れて、見られなくなるポストカードがあっても良しとするか…

別の、もっとポケット数の多いファイルを買うか…

ファイリングを諦めてそのままで見るか…

 

悩ましいっ!

しかし世界一平和な悩み事であると言えよう。

ここ数週間このことをずっと考えいるけど答えはまだ出ていない。

 

 

趣味のファイリング《ポストカード収納を巡る旅はまだまだ終わっちゃいなかった》

趣味のファイリング 《ポストカード収納の遥かなる旅路》 - LOSTMAN NEED BLUES DRIVE MONSTERS

↑この記事にて完結したと思っていたポストカードの収納およびファイリングの件。

はじめは『美術館や博物館で買った記念のポストカード専用』という意識でファイルを作ったので、ある程度までの厚みで済んでいたのだが

そのうち「博物館で買った仏像のポストカードと奈良のお土産屋さんで買った仏像のポストカードを分ける意味ないよな」とか、

「『りぼん展』で買った岡田あ〜みんのポストカードが入ってるならヴィレッジヴァンガードで買ったドアラのポストカードも入れるべきでは」とか、

万博記念公園の中にある国立民族学博物館で買ったポストカードと、同じ日に万博記念公園のお土産屋さんで買った岡本太郎のポストカードは一緒に入れときたいよなあ」とかアレコレとエスカレートして大容量になり

f:id:nagatsukinijiko:20201221160715j:image

ルーズリングでは賄いきれずにつづり紐3本でとりあえず綴じとく、という末路を迎えてしまいました。

 

これはなんか不細工だなあ

でも2冊目を作るの面倒だなあ

 

と思案しながら目に止まったのが

クローゼットで埃をかぶっていた

前の職場で使ってた私物の2穴リングファイルコクヨ製。
f:id:nagatsukinijiko:20201221160732j:image

2穴バインダーは金具がファイルの中央付近にしか付いていない。

ということは、ハガキに適したサイズに表紙をカットできるのでは?と目論み…

f:id:nagatsukinijiko:20201221160736j:image

左右各8cm、上下各7cmをオルファの太いカッターで根気よく何回も何回もなぞって切り離し

(手がめっちゃ疲れる)
f:id:nagatsukinijiko:20201221160728j:image

キッチンバサミで適当に角っこを丸く切って

ネイル用のヤスリでバリを取って

いまやどのご家庭にも常備されている消毒用アルコールで油性ペンの下書きを消せば出来上がり!!

 

と思いきや、

イレギュラーサイズのポストカードのために手作りしたリフィルは穴の位置が合わない!

キングジムのリフィルは2穴に対応できるように調整されているからそのまま使える。
f:id:nagatsukinijiko:20201221160740j:image

急遽リフィルも作り直して

f:id:nagatsukinijiko:20201221163319j:image

(↑国立民族学博物館売店で買ったイヌクシュクのポストカード(自慢))

 

完成!!

 f:id:nagatsukinijiko:20201221163332j:image
f:id:nagatsukinijiko:20201221160723j:image
↑1枚目の写真と同じ枚数のポストカードが収納できた。(72枚)

 

サイズ的には、無印良品とかにむかーし売ってた『リフィルが入れ替えできるCDファイル』みたいなイメージ。

てことは今ソレがあればコクヨの頑丈なファイルを切り取って手を痛めなくても良いんだろうか…。売ってないけど。

 

何はともあれ、コレなら結構な枚数が入るし、見た目も悪くないので

私のポストカード収納の定番にしていこうかなと思っているところであります。

 

以上。

“EDiT 1日1ページ手帳 B7変型サイズ” のカバーを紙で作った。ゴムバンドも使用可能。

もう今年の手帳は買ってある(仕事用1冊、プライベート用3冊、雑誌の付録2冊、フェリシモのオマケ1冊)のに

文具王のYouTube

文具王が気になった2021年手帳を眺めながら withコロナ時代の手帳について考える。【文具のとびら】#341【文具王の文房具解説】 - YouTube

で、EDiT B7変型サイズ 1日1ページを紹介しながら

文具王が実際に今年使っている同商品を取り出してパラパラっとした途端に

「カッケェ!欲しい!!」

となり、速攻マークスのオンラインショップで買ってしまった。

 

カラーラインナップが、今年流行りなのか所謂「くすみカラー」(ピンク、白、黄色、青のような紫のような色)もしくは赤と黒なんだけど

私はくすみカラーをあまり好きではないので迷った。

本人が身も心もくすんでるから、持ち物くらいは澄んだ色のものがいいのよね…。

かと言ってパキッとした赤は強すぎてしんどい。

黒はカバンの中で行方不明になるから避けたい。

白は小口がシルバーなのが魅力的だけど、汚れがパン屋の制服並に分かりやすそうでNG。

もう一つの寒色系の色は曖昧すぎて苦手。

 

はじめは文具王と同じ黄色にしようと思ったんだけど、色の名前が「プリムローズイエロー」で

プリムローズって桜草のことなんだけれども桜草についてはちょっと嫌な思い出があるので1年間ずっと桜草の名前がついた手帳を持ち歩きたくねーな

という細やかなこだわりを発揮して

消去法でピンク色〈アッシュピンク〉を選んだ。

f:id:nagatsukinijiko:20201031214153j:image

そこで気になったのがカバーの汚れ。

1年間ちゃんと使うかどうかも怪しいくせに、汚れのことだけは1年間肌身離さず持ち軽くと仮定して今から心配してるんだよ!

前述の文具王が今年使ってるEDiTもマズマズの汚れ具合だったしね。

EDiT B7変型サイズは全て「スープル」というラインで、表紙がポリウレタン素材(ブランドがデビューした時は「イタリア製」をウリにしてたけど最近は言ってないから変わったんだろーな)でできている。摩擦係数が高そうな手触りの良さである。

塩ビの透明カバーは付いて無い。

なのでおそらく汚れやすい。くすみカラーとはいえ、薄い色合いなので汚れは目立つだろう。

 

…というのがカバーを掛けるに至った前置き。

 

カバーの作り方は

  1. A5サイズの紙を、本屋さんでもらうブックカバーの折り方で折る
  2. 表紙側は普通に着ける
  3. 裏表紙側は、ゴムバンドを躱(かわ)して着ける

これだけ!

 

A5サイズの紙で作るとゴムバンドの取付部分に折り返し部が当たらず、上手い具合に躱せるのです。

f:id:nagatsukinijiko:20201031214205j:image

 

↓こういう「レターブック」という100枚全部違う絵柄のデザインペーパーが綴じられている本があって、

ウィリアム・モリスの世界 100枚レターブック ([バラエティ])Amazonのリンクなのでご注意

はじめはコレでブックカバーを作りたくて、大きさが足りるのか確かめるために普通の紙で試してみたらコレが丁度良かったの!

やってみるもんですね!

 

しかし、いざ本を買おうとした直前に

「裏面にも絵柄がカラー印刷されてるから、摩擦で手帳の表紙に色が付いてしまうのでは?」

という懸念が湧いてきたので

結局普通の紙で作ったカバーにステッカーとかマステとか貼って使うことにした。

f:id:nagatsukinijiko:20201101094215j:image←試作品:100均のクラフト用紙で作成

汚れたらお手軽に新しいカバーへと交換できるのがメリットですね。

これなら表紙が白のやつでも良かったかもな。小口がシルバーでカッコイイもんな…。

趣味のファイリング 《ポストカード収納の遥かなる旅路》

美術館や博物館のグッズショップで購入したポストカードの保管方法&閲覧方法について、ここ最近の取り組みをザザッと書いてみる。

そこそこ長くなった。

 

続きを読む