LOSTMAN NEED BLUES DRIVE MONSTERS

神経質で性格が悪い人のブログ。ブーメランな意見を述べがち。消しがち。更新が多いときは調子が悪いときです。更新がないときはもっと調子が悪いときです。情報商材いりません。

元暴露系YouTuberが落語界をロックオンしたという噂を聞いて

そのネットニュースを読んだ時の気持ちは

元アイドルの女性が薬物で逮捕された裁判で「今後は介護の仕事をします」って言ってた時と同じ気持ち。

きっと数年後には「そういえばユニクロが農業やるって言ってたのどうなったっけ?」と同じテンションで思い出すことであろう。

 

氏が名乗ろうとしている亭号「東笑亭」と同じ読み方の亭号をすでに名乗っている人が(ちゃんと協会に入っている人で)いることすらリサーチできていないことからも分かるように

目指す業界の先人たちへのリスペクトがないことはバレバレなのだが

落語を聞くのがちょっと好きなおばさんの私としましては

「落語界隈をかき回すなら正直勘弁してほしいけど

過剰反応して強い言葉で貶す意味もあんまりなさそう」

くらいの感想です。

だってYouTubeやネットニュースみたいに見たくもないものが勝手にオススメに出てきたりしませんからね、落語会は。

(だがトウショウテイをすでに名乗っている噺家さんはブチギレていいと思う。)

 

年齢制限で江戸落語の二大協会の師匠には弟子入りできないし

立川流円楽党や上方なんて眼中にも入ってなさそうというか色々と組織があるのも知らなさそう

知ってても弟子入りして下積みから真打を目指すという正規ルートを踏むのはダセーと思ってそう

なので「伝統的に噺家とされる職業身分」になる気がないと思うのです

なので割とどうでもいいのです

笑福亭たまさんがXで言ってる「税務署的な落語家」にしかなり得ないので

「落語好きが高じてCDで覚えた落語を近所の老人ホームで披露してたらいろんな施設に呼ばれるようになって納税が必要になった。職業欄は落語家。」と同じで職業:落語家というだけなので。

 

まあ、Xで(まだ開業してもないガ氏に対して)弟子入り志願するイカれたアカウントに「弟子の募集はこれから」的な返信してるスクショを見た時は伝統芸能の盗用」な感じがしてイラっとはしましたが。

 

「寄席とかにも呼ばれる」とどっかのお師匠さんに言ってもらえたらしいけど寄席って色々あるやないですか

協会の会員があがる「定席の寄席」を示しているわけではもちろんなくって

どっかのホールとか会館で落語会するときに「××寄席」とかタイトル付けるパターンの「寄席」でっしゃろ

そんなん行かんかったらいいだけでんがな

すきな噺家さんの会にすら行けてないというのにね

というわけで、落語ファンは粛々とすきな噺家さんの会を見に行って、噺家さんは氏をネタにしたマクラで我々を笑わせてくれたら嬉しいわけですね。

ガ氏ひとりが突っついたところで揺らぐような岩盤の弱さではないんですわ。

 

私は「素人が落語やっちゃダメだよ〜、誰にでもできることがバレちゃうじゃん」小遊三さんあたりが言ってたような記憶)的なノリの落語業界が好きなのだ

それが表向きのポーズであれなんであれ、そういう風に見せてくれる噺家さんたちが好きなのです

軽薄さを恐れずに言うなら「落語界箱推し」なのです

 

眠い🥱

 

わぁわぁ言うております。寝るお時間ですのでこのへんで失礼します。