LOSTMAN NEED BLUES DRIVE MONSTERS

神経質で性格が悪い人のブログ。ブーメランな意見を述べがち。消しがち。更新が多いときは調子が悪いときです。更新がないときはもっと調子が悪いときです。情報商材いりません。

耳鳥斎マイブーム

f:id:nagatsukinijiko:20180530225041j:image

「江戸の戯画」展  @大阪市立美術館

開催期間:2018.4.17〜6.10

 

ここで展示されていた、「耳鳥斎」(にちょうさい)という人が書いた地獄絵巻の中にある

「ところてんやの地獄」という絵に一目惚れした。

絵のタイトルから読み取れるように、地獄絵と言っても「オモシロ地獄」ばっかりのやつです。

 

図録の写真を撮って載せたいところなのだが、

こういうのの著作権関係がよくわからないし、好きが昂じて数年ぶりに絵筆(筆ペン)を取ってみたのでこちらをどうぞ。

f:id:nagatsukinijiko:20180611223511j:image

一番好きなポイントである、「トコロテンとして押し出される寸前の亡者」の表情に失敗したので、そこだけアップで描きなおしたがこちら。

f:id:nagatsukinijiko:20180611223800j:image

実物はもっと「こっち見んなwww」って言いたくなる可愛さです。

下にパッパッパッて引かれたよくわからない線もイカしてる。

 

第二のオススメは「四醒之図」の中にいる豊干禅師。可愛い。

f:id:nagatsukinijiko:20180611225108j:image

これは掛軸で、持ち主が「高麗橋 吉兆」となっている。吉兆の高い部屋とかに飾られているのだろうか。羨ましい。

 

江戸時代にこんなにラフで愉快な絵があったんだー!と驚き、嬉しくなった。

しかし大阪周辺で人気があった絵師らしい。大阪っぽいもんなあ。

 

ここで私は、近い将来、日本に耳鳥斎ブームが来ることを予言したい。

東京の大きい美術館で耳鳥斎展が開かれて、東京近郊の人が行列を作るであろう。

美術館からの帰りに梅田駅の紀伊國屋書店に行ったら、美術の棚にちょっとした耳鳥斎コーナーが作られてたので、私以外の多くの人の琴線に触れたのは間違いない。それだけが根拠。あと私が好きだから。

 

他にもたくさんいい作品があるし、無料で1冊丸々公開されてる本(「かつらかさね」)などもあるので、何かの弾みにここまで読んじゃった優しい人は、ぜひ検索して見てみて欲しいです。ではでは。

 

 

 

6月1日 ピロウズ、6月2日メリー・ポピンズ

この二日間は深い呼吸がしやすかった。

ピロウズで流した汗と同じくらいの量の涙をメリーポピンズ で流した。

「音楽に命を救われる」っていう常套句は、あながち大袈裟じゃない。

そんな二日間だった。

 

(それぞれ、ほんの少しずつだけどセトリバレ&ネタバレあります!)

 

the pillows RETURN TO THE THIRD MOVEMENT vol.2

@大阪BIGCAT

f:id:nagatsukinijiko:20180610204824j:image

ピロウズのライブは久し振りで、stroll and roll ツアー以来。

この、一曲目から客席が全開な感じも久しぶり。

『White Ash』が終わった時に、近くの男性がその人のツレに「良過ぎ!」って言ってて、

そうそう良過ぎなんだよピロウズのライブって。なんでいつもこんなに良過ぎんのか分かるような分からない感じ、分からなくていい感じは最高だよな、などと支離滅裂な同意を心の中で叫んでいた。

 

MCではさわおさんの姪っ子の話をしていた。

さわおさんが叔父さんだったらそりゃあ懐くよなー。

社会人になりたての姪っ子にいい顔するため高いバーで散財した〜からの流れで、「しかし俺は近々金儲けする予定がある!」と言い出したときは

吉本新喜劇にありがちなストーリーが頭をよぎったけど、7月に実施するアメリカのライブツアーのことだった。

秒速で即完おめでとうございます!!

 

 

ミュージカル「メリー・ポピンズ

梅田芸術劇場メインホール

f:id:nagatsukinijiko:20180610204852j:image

演技の主役はメリーポピンズ だけど、ストーリーの軸はジョージ・バンクスの救済。…と私は解釈した。

映画「ウォルト・ディズニーの約束」(原題:Saving Mr.Banks)で冒頭からボロ泣きだった労働アレルギー患者こと私の琴線に触れまくり。

バンクス氏の一言一言が痛々しくて、バンプの『HAPPY』の歌詞に出てくる少年少女のことを思い出したりした。

特にミスアンドリューが出てきてからのバンクス氏の様子には、心が傷んでしょうがなかった。

 

もっと愉快一辺倒なイメージで臨んだのに不意打ちで、こっちも「良過ぎ!」だった。

ミュージカルには全く詳しくないことを予め断っておくけど、

歌もダンスも演出も良かった。

映画の有名曲が映画とは違うタイミングで出てくるけど全然違和感ないし、メリー役の濱田めぐみさんの声や演技も好きな感じだった。あと凄く上手い。

一番好きなシーンは、家宝の壺が割れて悲しむより先に、幼い頃に失くした「ジンジャーブレッドの星」を見つけたバンクス氏が無邪気に喜ぶところ。

バンクス氏と仕事したい…。

 

今回は安いB席だったので、もし再演されるなら次はA席で観たい。再演希望。

 

ボーカルの歌声が芸人の声に聞こえる問題

CDを聴きながら、ふと

「あれ?このボーカルの声…芸人の○○の声に似てない…?」

と感じたことはないだろうか?

 

私は、バンドB(バンプではない)のボーカルの声がフットボールアワーの岩尾さんに似ていると思えてしょうがないのだが、誰に言っても共感を得られないどころかディスってると勘違いされて嫌な顔をされたりする。

 

また、私がまだ10代の頃、バンドTのボーカルのソロ名義の曲「Try Boy, Try Girl」をダビングしたカセットで聴いていたところ、妹から

「お姉ちゃん和田アキ子の歌聴いてんの?」と嘲笑われて以来、彼の声は和田アキ子にしか聞こえない。

(そして妹はそのことをすっかり忘れている。)

(そして私はある決定的なきっかけがあって和田アキ子が好きではない。)

 

Coccoの歌声は大好きなのだが、昔のバイト先の嫌いな先輩の声に似ていて時々妙な胸騒ぎがする。

 

そして今、海外バンドSのボーカルが千鳥のノブに聞こえる症状に見舞われて困っている。

 

こないだ「人の声が聞こえても何を言ってるかわからないことがある。あと時々耳に水が詰まったみたいになる。」と、耳鼻科(初めて行ったところ)で診てもらったら

「聴力検査は正常。水が溜まったようになる原因は沢山あるので分かりません。

何を言ってるかわからないのは脳の問題かもしれないけど聴力は正常なので気にしないで」

と切り捨てられ、

何のために病院に行ったのか分からなくて失望した。

聴力検査の前に「音は聞こえてる」って自己申告したやん?

 

しかし、前から薄々と自分の脳は正常ではない自覚があったけど、やっぱり脳になんかあるんか…サラッと突き刺された。

 

百貨店の「フランス物産展」とか、自分の生活圏から懸け離れた情報が氾濫する売り場に行ったときに、

「見えてるのに、どこに何があるのか『分からない』」という状態に陥ることがある。

聴覚に関してもこれと似たような現象なのかなーと自分で考察したりしてるけど、これが脳の機能不全で健常よりも劣ることなのか、それとも一般的なことなのか、とか分からなくて不安。

 

この「ボーカルが芸人の声に聞こえる」現象も脳の誤作動なんだろうか…

楽しいっちゃ楽しいから良いのか…?

岩尾&ノブは別に嫌いではないし。むしろ好きだし。

 

とりあえずあの診療所には二度と行かんクソ。患者の人数捌くしか考えてないんか。

 

“OSHIDO:The Soul of Japan”

最近ネットばっか見過ぎてるせいか

 

もし、現代に新渡戸稲造が生きてて、外国で「無宗教の日本人はいったい何を心の拠り所としているのか?」と聞かれたとしたら、

「『推し』です。」

と答えて、流暢な英語で「OSHITO(推し道)」なんて本を書いてそう。

 

推し道とは、裏切られることと見つけたり。

 

とか、ツイッターにすでに100回は呟かれてそうなつまらないことを妄想したりした。

趣味のファイリング 《雑誌の切り抜き編》

GW前半の3連休は主に雑誌の整理をしていた。

BUMP OF CHICKEN は音楽雑誌に載っていすぎ。需要と供給のバランスが高レベルで安定しすぎ。

ピロウズの「No Substance」(音楽雑誌(特にロキノン&鹿野氏)を大批判している曲)は格好良いし好きな曲だけど、ソレはそれ、コレはこれ。

俄かファンなので情報に飢えてて、ブックオフで感情の赴くままバンプが載っている音楽雑誌を買い漁ってたら早々に収納場所に困った。…のが何年前だろうか?

改良に改良を重ね、今はこんな風にファイリングしています、というご紹介。

 

ファイルの種類と背ラベル

f:id:nagatsukinijiko:20180430221146j:image

A4サイズ、B5サイズ、どちらもキングジムとかコクヨが事務用品で出してるパイプファイルを使用。強靭だし抜き差ししやすい。

ラベルを揃えれば統一感が出るので、メーカーにこだわりなし。

f:id:nagatsukinijiko:20180430211730j:image

背ラベルは黒い画用紙を切ったもの。黒地白文字テプラで雑誌名をラベリング。

なんで黒かっていうと、インスタで垣間見たモノクロインテリアにかぶれてるからです。

 

ファイリング方法(A4、B5)

f:id:nagatsukinijiko:20180430212058j:image

一つのクリアポケットに1号ぶんの切り抜きをまとめて突っ込んで、

  • 右上に雑誌名と号数を18mmテプラで貼る。
  • その下に「何に関する記事だったか」(曲名、アルバム名、ツアー名など)を簡潔に9mmテプラで貼る。
  • もしバンプ以外の記事も切り抜いてる場合は、右下にそのアーティスト名を9mmテプラで貼る

…という法則で綴っていく。

 

※「○年○月号」ではなく「通算号数」で表示する。そのほうが綴る順番を間違いにくい。

 

A4ワイドサイズ

JAPANはB5サイズ、MUSICAはA4サイズで収まる。

ここで問題なのはCUT とかH とか、あと初期からちょっと経った一時期のMUSICA とか、俗に「A4ワイド」に分類される大判サイズのやつだ。

百均や無印良品にA4ワイドサイズの「マガジンファイル」があるけど、ポケットが差し替えできないやつだし、

キングジムのA4ワイド専用バインダーは差し替えできるけど高額だ。

f:id:nagatsukinijiko:20180430213658j:image

キングジムのA4ワイド用バインダーは1個だけ持っている。イオンで買ったら千円超/冊。

作りはめちゃくちゃしっかりしてるから相応の値段なんだけど、単に保存のためだけにこんな高級品をたくさん買い揃えるなんて無理無理。(中に入ってる紙に昭和のオシャレポエムが書いてあってニヤニヤできたので元は取れたが。)

 

なので、リフィルだけキングジムのA4ワイドを買って、A4のパイプファイルにムリヤリ綴じ込んだ。表紙から端っこがはみ出るけど、本棚に入れれば見えないので無問題。

f:id:nagatsukinijiko:20180430214437j:image

ふつう30穴のリフィルは2穴ファイルにも使えるはずなんだけど、このリフィルは何故か穴の位置が2穴ファイルに合ってない。

しかしどうしても2穴で使いたかった私は、元の穴を無視してパンチで穴を開け、裏表にパッチを貼って補強した。

f:id:nagatsukinijiko:20180430214809j:image

別に支障なく使えてるし、A4とA4ワイドを混在させて一つにファイリング出来るので、このやり方が広まればいいと思っている。

誰か真似してください。責任は取りません。

 

余談

ちなみにこの連休に取り掛かってたのは、テプラ貼り。

これまでタックラベルに手書きで書いて貼ったり、20年前に父が買ってきたCASIOネームランド(旧型すぎて機能が少ない)でテキトーに貼ったりしてたのを、新型のテプラでキレイに貼り直したのであった。

f:id:nagatsukinijiko:20180430215622j:image

有意義な連休だなあ〜。

 

貼り直しながらちょいちょい読み返してたら、藤原さんの

「ライブでギターを弾こうとしたらギターじゃなくて食パン1斤だった…という夢を見た。」というインタビューがあってもう最高。

BRIDGE は休刊してるのかい?

f:id:nagatsukinijiko:20180428170928j:image

JAPAN 2018年6月号。

駅前の(いつもJAPANは1〜2冊くらいしか置いてない)本屋さんで、最後の1冊でした星。

 

バンプ藤原さんへのインタビューをロキノン社社長の渋谷さんがやっている。

半月前のMUSICAと、おんなじ事象についておんなじ人(方やメンバー全員、方やボーカルひとりだけど)に対してインタビューをしてても、MUSICAとは切り口が違って新鮮。どっちも面白い。

この二人の組み合わせはいつも「BRIDGE」に載ってたイメージなんだけど、あの雑誌2015年以来新刊が出てないね、どうなったんだろね?

かねてからJAPANとの棲み分けができてないよなーとは思ってたけど。

さっき確認したら、BRIDGEは「CUT」の増刊号という位置付けのようだ。うーん謎。

 

そして、いつからだったんだろうか、読者プレゼントのコーナーから「サイン入りポラ」が消えている。ギフト券かJAPAN 1年分しかない。

応募したことないけど、あそこに寒めのネタを書き込むバンドマンの有り様を眺めるのが好きだったのに。なんか寂しい。

転売防止か!?転売ヤーめ!

それともポラロイドカメラのフィルムのストックが尽きたか。

 

インタビューの感想をふたつみっつ。

※ 取り方によってはネタバレ有りなのでご注意ください。

 

ライブでのお客さんとの距離感が近すぎることをスタッフに注意されてたってなんかウケた。息子とオカンみたい。「友達は選びなさい!」みたいな。

あと、渋谷さんの分析する「マドンナのライブが2時間押しになる理由」にナルホドと思った。

 

最近、雑誌とかでサングラス姿を見かけるたびに、日産スタジアムのリハーサルでサングラスかけてたところを鹿野さんに褒められたのまんざらでもなかったんだろうな。と勝手に想像してしまう。これぞ邪推。

 

余談

PATHFINDER ツアーの大阪城ホールで、アンコールの後チャマさんがTシャツを脱いだときに、私が「ヌギーだ…」(ポンツカネタ)と思ったのと同時に、後ろの席にいたカップルが「あ、ヌギーだ」「ヌギーだね」って言い合ってたのを唐突に思い出した。