LOSTMAN NEED BLUES DRIVE MONSTERS

神経質で性格が悪い人のブログ。ブーメランな意見を述べがち。消しがち。更新が多いときは調子が悪いときです。更新がないときはもっと調子が悪いときです。情報商材いりません。

銀テープをメルカリで入手したらひどく虚しかったのでもう二度としない

とあるニュースで「キャノン砲」が話題になっている。

「銀テープ」、「カラーテープ」もしくは「銀テ」と呼んだほうが馴染みのあるアレだ。

 

あの銀テープについて、懺悔したいことがある。

 

メルカリで転売屋から銀テープを買ってしまったことだ。

 

 

BUMP OF CHICKEN  “BFLYツアー @京セラドーム”に、4月9日~10日の2日間、参加した。

1日目はスタンド席。ステージほぼ正面・1階席のほぼ最後列。(ステージめちゃくちゃ遠い)

2日目はアリーナ席。メインステージにもサブステージにも近くない、端でもないけど真ん中でもない席。(肉眼で存在が確認できて嬉しかったレベル)

 

テープが発射されるタイプのBUMPライブに行くのは初めてだった。

 

ちょっとは期待してたけど、銀テープは取れなかった。かすりもしなかった。(紙吹雪も同様)

 

アリーナでライブを観てるとき、隣の人(他人)は、テープが舞い上がった瞬間からそっちに目が釘付けで、通路に落ちたテープ1本をスタッフさんに拾ってもらうのに夢中で、演奏なんか耳に入ってない風だった。

そんな状態になっちゃうのもヤだなーとか思いつつライブは終了。

 

そして、アリーナ席で規制退場の順番を待っているときの、前方ブロックから出口に向かっている客に見せつけられる格差よ。

( ゚Д゚) あのひと両手にテープのカタマリを抱えてる!

( ;∀;) あの青年、首に大量のテープをワッサワッサぶら下げてる!

 

テープには拘らないよう努めてたのに、イザそんな格差を眺めさせられると、思いのほか苦痛だった。なまじ同じアリーナ空間にいたからこそ、倍悔しかった。

 

そして、twitterには「銀テ取れたしメンバー近かったし最高(^^)」とか、「会場でお会いしたフォロワーさんに銀テ分けていただきました~!〇〇さん、ありがとう!」とか、負け犬にとってマウンティング極まりないツイートハッシュタグ付きでどんどん出てくるじゃないか。

 

( ;∀;)  どうせ私にはフォロワーさんなんていないよ!

( ;Д ;)  ネットでさえコミュ障だからtwitterはROM専用アカウントだよ!

( `Д´)ノ ええいもう金にモノ言わせたる!!

 

…と、怒涛の嫉妬で訳が分からなくなり

メルカリに出品されていた、送料込・1本500円ほどの銀テープを購入してしまったのだ。

f:id:nagatsukinijiko:20160927230312j:plain

しかも4月9日と4月10日の2本。あー恥

 

届いたとき、なんの感動もなかった。虚しいだけだった。

ニコルも心なしか悲しそうだね、ごめんなさい。

この「自分のために生まれてきた物ではない物を手にした」感よ。

 

銀テープは自分で取ってこそ価値のあるものなのだと実感。取れた瞬間の「ラッキー!」という喜びも込みで所有すべきものなんだなきっと。

(取ったことないけど…。)

 

 

ライブBlu-rayの初回盤にオマケで付いてきた特別仕様のやつのほうが100倍嬉しい。

f:id:nagatsukinijiko:20160927230313j:plain(ニコルも嬉しそう)

 

アリーナ席から退場する道すがら、かろうじて見つけて拾った「99%ゴミ」なテープのカスのほうが120倍嬉しい。

f:id:nagatsukinijiko:20160927230314j:plain(宝物)

 

だから誓った。

もう2度と転売屋から銀テープなんて買わない

 

つーか、転売屋からはもう何も買わない。落とせる金は公式ルートに落とさないとね。

ファン向けグッズは、手に入れた瞬間の思いも含めて「グッズ」なのだ。

 

映画「THE BEATLES -EIGHT DAYS A WEEK-」を(ファンでもないのに公開初日の初回に)観た

ビートルズのCDは持ってない。

父がカーステレオで掛けていたイエローサブマリンが入ってるアルバムを借りパクしたことは有る。

 

そんな私が、誰に誘われたわけでもないのに、前売り券を購入してまで、公開日初日の初回にビートルズの映画を観た。

1人で。

 

f:id:nagatsukinijiko:20160922172035j:plain

 

前売り券を買ったのは、私が「ムビチケを買ってない映画はよっぽどのことがない限り観ない」というよくわからない主義に固執しているからで、

初日の初回だったのは、たまたま予定が開いたのが今日(9月22日)で、近所のTOHOシネマズでこの日は2回しか上映していなかったからだ。

公開初日なのに早朝とレイトショーのみって何なんだ。

 

隣の席は、ワイシャツ+ネクタイの上に作業着という工務店スタイルのおじさんだった。そのまた隣の人(おじさんの同行者)に「会社を抜けてきた」と言っていた。

 

 

感想。

比喩ではなく頭が痛くなった。

ビートルズをリアルタイムで体感していなかった自分は、これほど酷いとは知らなかった。

 

映画の中の、ファンの黄色い声が (-"-)

 

 そういえばこの映画を観ようと思った遠いきっかけは、数か月前にTVでやってたビートルズ特番かもしれない。

SMAP草なぎさん司会で、ビートルズの色んな映像のほかに[Alexandros]や Bawdiesビートルズの唄をカバーしてた(ような気がする)。

その番組で流れた武道館ライブの様子が、自分にとって全く異様だった。

 

 

現代に生きる自分にとって、ライブとは「演奏を聴きに行く」ものだ。曲と曲の間はともかく、演奏中は煽られたときなどを除いて、基本的に音は出さないようにリアクションをする。

アーティストによって違うだろうけど、客としての私は、曲中の手拍子はしたくないしして欲しくない派だ。促されたときや曲のアレンジが手拍子込みの時なんかは別だけど。

小学校の音楽鑑賞会(クラシックとか童謡)の時からの筋金入りだ。

 

それがTVで観たビートルズ@武道館の観客は、あんなに熱狂して迎えた彼らの演奏をちっとも聴かずに、自分の「キャー!」という金切り声でそれをかき消す作業に没頭していたのだ。

きっとチケットを入手するのだってめちゃくちゃ困難だっただろうに、この女性たちは何をしに武道館までやってきたんだ?バカなのか?それともライブリテラシーがまだ発達していなかったのか…? (-"-)

ライブ中ずっと後ろで歌ってる奴がいるだけでブチ切れそうになる(けど注意できないチキンな)私には、大変なカルチャーショックだった。

 

その光景が目に焼き付いているから、「THE TOURING YEARS」と副々題が付いているこの映画に、怖いもの見たさで興味が湧いたのかもしれない。

単に暇だったからかもしれない。普通にビートルズは嫌いじゃないし。

 

既に懐メロと化した時代に育った私は、ビートルズファンのバカ熱狂ぶりを甘く見ていた。 

 

映画の初めから終わりまで、さらにボーナストラック的なアメリカ初のスタジアムライブ映像でも、彼女たちの金切り声は凄まじかった。しかも映画館の大音響で繰り広げられるものだから、序盤からかなり頭痛がした。

日本なんてまだ着席してる分かなり大人しいほうだった。

恐らくだけど、当時の日本の女性ファンたちは、アメリカとかイギリスのファンの挙動について何かしらで情報を得て、「本場のビートルズファンの振舞い方がお手本」と受け止めてしまい、ヒステリックに歓迎するのがマナーだと勘違いしてしまった人も多いんじゃないのだろうか。そういう残念な集団心理っていつの時代もあるもんね…。

 

こんなヤバい状況の中で、演奏に手を抜かずにツアーを続けたこととか、インタビューの受け答えの聡明さ・健全さとか、当時の彼らよりおばちゃんな私は泣きそうになった。

イヤモニとか色んな音響技術の無い時代に、演奏がピッタリ合ってるなんて、凄い演奏能力&バンド力だよなあ。そんな凄い奴らの凄い演奏を前にして、自分達の熱狂だけを彼らに押しつけただけのファンって一体何なのよ…。もったいない。

こういうのもジェネレーションギャップと言うのだろうか。

 

アメリカやイギリスのライブ映像で、“キャーキャー喚いた挙句に失神とかしてるスクールカースト上位系女子”の合間に、“着席して静かにノリノリのモテない系女子”の姿が映っていた。

きっと彼女たちは「馬鹿みたいにアンタ達が叫んでるせいでジョージのギターソロが聴こえないじゃない!本当のファンなら静かに手を叩きながら音楽を聴くべき!!」とか高い意識をこじらせてたんだろうな。

この時代に私が生きてたらそんな感じのファンだったと思う。もしくはメッチャ気になりつつも「マジョリティには流されない」とばかりに批判ばっかりしてたかも。

 

 

公開初日だっていうのに、もう“初回限定デザインパンフレット”が売り切れ間近で、上映回数とは裏腹に根強い人気を感じた。(買ってない)

 

映画が終わったらソッコーで家に帰って仮眠した。

 

 

the pillows 25周年トリビュート盤『ROCK AND SYMPATHY』を今さら聴いた


VA / ROCK & SYMPATHY tribute to the pillows ダイジェスト映像

 

公式のダイジェスト試聴で「なんかアッパーやなあ…おばちゃんにはちょっと付いていけんかも」と敬遠していた the pillows のトリビュートアルバム第2弾「ROCK AND SYMPATHY」を、やっとちゃんと聴いた。

 

なんで今さら聴いたのかというと、このアルバムに参加している UNISON SQUARE GARDEN の『Dr.Izzy』が良くて、ユニゾンにちょうど興味が湧いてきてたから。

 

ニゾンの田淵さんがピロウズファンだということは何となく知ってたけど、ハイトーンボーカル(ユニゾンに限らず、ハイトーンな男性ボーカル全般)が苦手で。

でも『Dr.Izzy』はなんでか聴けたんたよなあ。既発のアルバムを聴きこんだわけじゃないので比較はできないけど、案外歌声が優しげだけどひねくれてて、あと歌詞もわりとひねくれてて好感度が高かった。

(ひねくれてて好感度高いっていうのも変な話だけど、そういえばバンプのこともはじめは「ひねくれた感じのボーカルの声質が好きなんだけど演奏がなあ…」と思ってたんだった)

 

聴いてみたら、やっぱり良かった。ユニゾンの『Fool on the planet』。低音フェチなので、ベースがギターばりに目立って動いてるのも好き。

 

他のカバー曲たちも、通して聴いてみたらけっこう違和感なく聴けた。

 

『White Ash』 WHITE ASH

スケアクロウ』 WEAVER

『Fool on the planet』 UNISON SQUARE GARDEN

『Blues Drive Monster』 aflood of circle

が今のところ特にお気に入り。

 

前作『SYNCHRONIZED ROCKERS』では若手バンドからしたら“神の領域”みたいなバンドやボーカリストがカバーしていた曲群

『Funny Bunny(ELLLE GARDEN)』、『この世の果てまで(YO-KING)』、『カーニバル(佐藤竹善)』、『ハイブリッド レインボウ(BUMP OF CHICKEN)』、『ストレンジ カメレオン(Mr.Children)』

への果敢な挑戦も聴きどころ。

f:id:nagatsukinijiko:20160918161336j:plain

 

ちなみに、私がピロウズを好きになったきっかけが

 ◇BUMP OF CHICKEN が the pilliws というバンドのトリビュートに参加していることを知る

   ↓

 ◇天邪鬼なので、「トリビュート盤を聴く前にオリジナルを聴こう」と、ツタヤで借りた『Rock stock & too smoking the pillows』(ベスト盤)をi Podに入れる

   ↓

 ◇ストレスフルな満員電車で聴いた『ストレンジ カメレオン』の歌詞「キミといるのが好きで あとはほとんど嫌いで」が突如 心に沁みて涙ぐむ

 

…という情緒不安定な流れ。

 

もちろんミスチルの『ストレンジ カメレオン』も好き。

髭バージョンも良いんだけど、最後のフェイドアウトがちょっと好みではない感じ。

 

 

ROCK AND SYMPATHY -tribute to the pillows-

ROCK AND SYMPATHY -tribute to the pillows-