LOSTMAN NEED BLUES DRIVE MONSTERS

神経質で性格が悪い人のブログ。ブーメランな意見を述べがち。消しがち。更新が多いときは調子が悪いときです。更新がないときはもっと調子が悪いときです。情報商材いりません。

山下清展の感想:そりゃあ目も不調になるだろうて

生誕100年 山下清展 百年目の大回想 @神戸ファッション美術館

やました きよし。

『裸の大将』で人物像がデフォルメされたためランニング+短パンで線路沿いを歩いているイメージがあるが
実際には浴衣や着物を着て線路沿いを歩いていたらしい。

あれ?でも私、山下清は浴衣を着てるイメージがあるな?と思ってよく考えたら脳内イメージが西郷どんと混ざってた。

そんくらい浅い人間が見に行った山下清展。

f:id:nagatsukinijiko:20220709105732j:image

山下清の作品といえば「貼り絵」。あとは黒いペンの点描。

実物を見て、なんか「熱量!」って感じがしました。

貼り絵は、油絵で点描画を描くとき筆先で一回「トン」って打つその一点が1ピースの紙片として貼ってあるかんじなんですよ。
途方もない作業量と完成度ですよ。

遠くで見たら「これ油絵でした?」ってなる。

実際、油彩画をいくつか描いててそれも展示されていたんだけど
絵の具が乾くまで次の色を乗せられないのが待てなくてやめたらしい。

トータルで考えたら油絵のほうが早く完成しそうだけど、手待ち時間がない貼り絵の方を選んじゃうの、わかる。

 

この展覧会における発見はふたつ。

ひとつは紙を貼る順序が自分の思ってるんと逆のパターンが多いこと。

例えば畑に作物が植わってる風景を描くとして
素人である私のイメージではまず土の茶色を全体に貼ってから作物を緑色で貼っていく。

しかし作品を見ていると
おそらく下書きに沿って作物を貼り終わってから作物の輪郭が崩れないように注意しながら周囲の土の色を貼っていく、というような順番で作成してると思われるところがあった。

 

有名な『長岡の花火』では花火の一番外側の光(小さな丸形)は
黄色っぽい色紙の上に、こまかぁーい黒色の紙がたくさん貼ってあって、それで小さな明るい丸になっている。

f:id:nagatsukinijiko:20220714114826j:image

コヨリを使った髪や草木や花火などの表現にも度肝を抜かれたが、こういう「細かいとこ以外を細かく貼ることで細かいとこを描き出す」のがもうピャーってなりました。
語彙力がありません。

「長年酷使した目の不調」書いてあったけど、そりゃあ目も不調をきたすだろう。
肩こり腰痛とか腱鞘炎とかはならんかったんだろうか?

 

もう一つは、山下氏が書いた手紙とか手記とか、あと作品を観ると『裸の大将』で表現されてた感じと本人とは本当に違うんだなということ。

そもそもあのドラマをちゃんと観てなくてそのイメージすらぼんやりしているので私が比較して語ることはできないんだけども。

詳しくは図録の解説を読むといいと思うよ!

 

私は稀代の捻くれ者なので、その展覧会の目玉作品だとかその作家の代表作だとかを外してポストカードを買うクセがあるのだけど
今回は代表作『長岡の花火』がいちばん好きでポストカードも買った。

あと『パリのエッフェル塔』はサインペンの線が緻密過ぎるし構図もいいしヤバい。

f:id:nagatsukinijiko:20220709110047j:image

ポストカードをたくさん買ったのにも関わらず図録も買った。

f:id:nagatsukinijiko:20220709110633j:image

↑ピンセット使わずに手で貼ってる!?😳

 

手ぬぐいが二種類あった。
どちらもペン画の動植物画が寄せ集まっているデザイン。染めじゃなくてプリント。

タツムリは寄生虫がたくさんいて嫌いなのでカタツムリのいない青色のほうを買った。

f:id:nagatsukinijiko:20220709104816j:image

 

山下清の絵はあんまり美術館に収蔵されていない。

作品目録をみると殆どが「山下清作品管理事務所蔵」だ。

てことは、こういう回顧展を逃したら山下清の作品に会う機会がほぼ無いということか。

有名な人だから山下清美術館とかあるのかと漠然と思っていたわ…。行けてよかった。

鏑木清方展に行ったら目当ての作品が展示期間外だった

没後50年 鏑木清方展 @京都国立近代美術館

 

混んでそうだったから年休とって平日に行ったけど混んでた。

客層は私も含めておばさんが多かった。

音声ガイドは脂が乗ってる感じの歌舞伎役者の人で、おばさんが並んでた。私も並んだけど。

f:id:nagatsukinijiko:20220629152336j:image

↑インスタで検索したら100枚くらいおんなじのが出てきそうな会場入り口の写真

 

入館料1800円の割にそんなに作品点数が多くない。けど音声ガイドに気合が入ってて解説のある頻度が高い。

だがしかし作品の前は人だかりなのでガイドの内容を全部聞いてるあいだずっと作品の前にいられない。そんな感じの人の流れ。

疲れた。

 

目当ては三遊亭圓朝図』(落語のすごい人の肖像画)だったんだけど

展示期間が6/28〜7/10だけに限られていて、私が行った日は期間外だった😱

何のためにしんどい思いをしてここまできたのか……お金をケチって阪急・京都河原町駅から徒歩で来たってのに…つかれた……

 

重要文化財に指定されてるから展示期間が限られてるのよね…

ちゃんとサイトで調べてからこればよかった。

 

オジサンの肖像画を見ようと思って来たのに若い女性の美人画ばっかり見て帰ってきました。

鏑木清方本人は、「美人画ばっかり求められるけど自分は生活の絵が描きたいんだ!」的なことを言ってはったらしいですが

わたしの好みとしましては『ためさるゝ日』(遊女が踏み絵をする直前の絵)とか、道成寺(山づくし)鷺娘』(歌舞伎にでてくる狂った系女子の絵)とかの

絵の背景にあるストーリーを感じさせる絵がとてもいいなと思いました。もともと挿絵画家だっただけある。

 

ショップではポストカードと手ぬぐいを買った。

三遊亭圓朝図のポストカードもあったヨォ〜買ったよおー。

f:id:nagatsukinijiko:20220629162102j:image

手ぬぐいは三種類あって、今回の目玉作品になってる3つの絵でそれぞれの女性が着てる着物の柄を下敷きにして作られているんだけども

買ってから気づいたけどなんか私が買ったこの柄

私のごとき陰キャが使ってたらおそ松さん』の紫色のキャラのオタクみたいに見えないかね!?

f:id:nagatsukinijiko:20220629154556j:image

自意識過剰ですかね!?

 

あとコレクション展で衝撃を受けた岡本神草『拳を打てる三人の舞子の習作』のポストカードも買った。

展示してるのを見た瞬間「怖っ!」って思わず言ってしまうくらい怖かった。

何この髪飾りのぼんやりトゲトゲとした感じ。

血塗られたみたいな着物の柄。

なんか黒いオーラ纏ってるし

指の関節の皺とかが強調されてて怖いし

両側の二人が仏像の脇侍みたいだし

タイトル「掌」とかじゃなく「“拳”を打てる」っていう言葉選びのセンスすら怖い。

f:id:nagatsukinijiko:20220629162312j:image

しかもこの作品、ポストカードになってるのは「部分」だけ。

作品展に間に合わなかったからって、描き終わった部分だけを作者自身が一旦切り取って出品したらしい。

そのため、実物はポストカードに入ってない部分との境界線が白くクッキリと残ってて、それがまた得体がしれなくて怖かった。

しかもしかも、これタイトルに「習作」って付いてるからには完成形があるんやろと思ってネットで調べたら

習作って付いてない方は全然怖くないのよ。着物の色柄もこんなに派手じゃないし。

色々と要素が訳わかんなすぎて怖いわ〜。

でもこの怖い絵を見られた衝撃で圓朝図を見られなかったマイナスが若干飛んでった…

ありがとよ怖い絵。

 

ちなみにコレクション展にはピカソとか普通にあって写真撮影OKだったのにビビりました。ビビって撮ってないけど。

さすが国立。

Soup Stock TOKYO の「チェ」がすんごい好き

出かけた先にスープストックトーキョーがあれば昼食はだいたいそこ。

美味しくて量がちょうど良くて席の回転が早い。注文→お鍋からよそってもらう→セルフサービスで席まで持って行く、という流れなので注文を忘れられる心配がない。値段もそんなに高くない。安くもないけど。

 

“ミニカップ二つ+パンかご飯”のセットを頼むとき、ミニカップのうち一つをチェにするのが至高だった。

若しくは“レギュラーカップ一つ+パンかご飯”のセットに単品でチェを加えるのも良い。

 

コロナ禍のせいなのか最近はメニュー体系が変わってなんかよく分からなくなったけど。

 

しかもなんか週替わりメニューでチェにめったに巡り会えなくなってしまった。

(ちなみにここのメニューはドリンクとかパン・ご飯とか以外は全て週替わり。)

大型店舗がある梅田とかの大都市に自分が近寄らなくなったからなのか?週替わりメニューにラインナップされる種類の数が少なくなった(と私は思うがどうなんだろうか)からなのか??

 

申し遅れましたが、「チェ」とは「チェー」とも言うみたいでベトナムのデザートです。スープストックのサイトには「ベトナムのぜんざい」と書いてある。👇

Soup Stock Tokyoのデザートスープ | Soup Stock Tokyo(スープストックトーキョー)

本場のチェーはどんなんか知らないが、スープストックのチェは「デザートスープ」と称しており牛乳とかココナッツミルクとかの液体の中にアイスクリームとか豆とか果物の具が入ってる感じ。あと白玉も入ってる。たぶんタピオカの代わり。

アイスを全部溶かしこんで食べたらうまい。最高にうまい。

 

そいつとなかなか巡り会えない日々が続いていたが

こないだ梅田芸術劇場でやってるミュージカル『メリーポピンズ』を観に梅田の地に降り立ち、

晩ごはんのために阪急三番街のスープストックに寄ったら

あった!!

「安納焼芋と黒糖ミルクのチェ」!

f:id:nagatsukinijiko:20220528212458j:image

写真うつりはイマイチだけど

ふだん使いもしないハートのフィルターをかけるほど嬉しかったし美味しかった〜!!

やっぱりチェうまいよチェ。

格別だよ〜

もっと私の人生にチェを!!

 

余談だけど

公式アプリで見られる「今週のメニュー」には載ってなかったのに店舗に行ってみたらあるんだね?

チェよ君はゲリラ的な存在なのかい?(チェだけに)

落語そんなに知らんのに「落語界」のことを先に知ってしまう、YouTubeというもの

YouTubeで『突撃!ヨネスケちゃんねる』をよく見るようになった。
きっかけは不明。

ヨネスケ氏は、かつてワイドショーの「突撃!隣の晩ごはん」というコーナーで大きなしゃもじとともに素人の家に上がり込んでは晩ご飯をご馳走になり続けていた落語家の桂 米助(かつら よねすけ)さんです。

そのお茶の間レベルでも有名な落語家さんが、主に江戸落語界隈に突撃して愉快な落語家さんたちの様子をお届けしてくれる『ヨネスケちゃんねる』。

勢いのある若手を中心とした落語家さんたちがソシャゲ(←やったことない)みたいに沢山出てきて、しかもみんな修行を積んだ噺家さんだけあって会話が上手い。
ヨネスケさんをはじめとしたベテランの噺家さんたちも愛想がよくて雰囲気がいい。
面白いのよ。

 

かたや自分がこれまで生で観たことのある落語は
米朝さんが亡くなった後の桂米朝一門会が1回と、月亭方正独演会が2回の計3回だけ。ミーハーっす。

上方落語のお膝元と言えなくもない関西圏の子供だったんだから、学校の芸術鑑賞会で落語と出会う機会がありそうなもんなのに
落語だけじゃなく文楽とか宝塚歌劇とかの地域特有の芸能を学校行事では一切観たことがない
(漫才師が「3年生を送る会」に1回だけ来たことはある。学校名を間違って言われたことしか覚えていないが。)

 

そんな感じで、落語をあんまり聴いたことがないのに、ヨネスケちゃんねるをはじめとしたYouTubeのおかげで

  • 江戸落語4つの派閥
    (「派閥」というといがみ合ってそうで人聞きが悪いが、4つの団体を落語家さんたちが派閥と呼んでいるのでそれに従う)
  • 上方落語にはなくって江戸落語にはある「真打制度」
  • 真打昇進お披露目興行というお祭り
  • 落語界における「笑点」の存在感の大きさ
  • 米津玄師『死神』(落語の『死神』という演目を題材にした曲)に色んな落語家さんが喜んで解説動画を上げてんのがカワイイ
  • 海老名家ェ…

といった落語の本筋とはあまり関係のない知識を仕入れてしまいすっかり耳年増になってしまった。

これまでは落語に対してボーっとしていたので
「落語も歌舞伎みたいに世襲なんだな…みんな苗字が一緒だァ…」とか漠然と思ってた。
だって関西でTVでも活躍している月亭八光さんは月亭八方さんの息子ですし…。

するってぇと米朝一門会を「みんな米朝さんの親戚」と思いながら見ていたんだろうか…自分の無意識がナゾだわ。

 

行こうと思えば繫昌亭(上方落語の寄席小屋)に頑張れば行けなくもない…というところに住んでいながら、YouTube江戸落語の情報ばかり仕入れている現状。

かといって、そのせいで落語を楽しめなくなるわけでもなく。

YouTubeのちゃんとしたやつで観られる桂宮治さん(笑点の新メンバー)の『権助魚』めっちゃ面白いし

先週ひさしぶりに笑点を観たら涙がでるくらい面白かった。

立川志らくさんが円楽さんのピンチヒッターで出ていた。タレントとしての志らくさんはあんまり好きではないけど、噺家として大喜利やってる志らくさんは良かった。

 

その勢いで7月に兵庫県で予定されている春風亭昇太 独演会』のチケットをとった。

落語のチケットって他のエンタメと比べたらチケットが安くて取りやすいのが良いよねぇ。

春風亭昇太さんなんて笑点の司会者ですよ?
その人の独演会が全席4,000円で普通に先着順で買えるんですよ?すごくない?

おんなじ兵庫県立芸術文化センターで9月にやる『上方次世代落語 好敵手の会』なんて4人出るのにA席2,000円 B席1,000円でっせ?(これも買った)

まあレーザー照明でショーアップしてセット組んで「ニュー落語」とか銘打ったらチケット1万円くらいになるかもしれんけど喜ぶ人は少ないだろうし売れなさそうだな…。

 

ちなみに江戸落語では真打の落語家さんを「師匠」づけで呼ぶ習慣があるみたいで、YouTubeのコメント欄ではお客さんからも「米助師匠」みたいに書いてるんですが
私は江戸っ子じゃないし自分の師匠でもないのにとか思ってしまって、要するにこっぱずかしいので今のところは「さん」付けです。

 

そんなわけでしばらくは落語がマイブームになりそう。

自由席の寄席に行く勇気はまだないけれど。

 

↓ YouTubeのちゃんとしたやつ(無断じゃないやつ)の桂宮治権助魚』


www.youtube.com

華麗なる宝塚歌劇衣装の世界 @神戸ファッションミュージアム

宝塚歌劇ファンじゃないくせに何度か観劇しており、
観劇しない時でも大劇場の食堂で昼飯をくらう野次馬根性のわたくしですが

こんどは神戸ファッション美術館でやってる『華麗なる宝塚歌劇衣装の世界』展に行って参りました。

www.fashionmuseum.jp

その名のとおり宝塚歌劇で実際に使われた舞台衣装や小道具、シャンシャンなどを展示する内容。

シャンシャンってのは上野のパンダではなく、ショーの最後に大階段からみんなが羽を背負って降りてきて歌いながらお辞儀するときに手に持っているお揃いの飾りのことです。
展示の解説によれば最初に持って出てきた時に鈴が付いててシャンシャン鳴ってたらしい。

続きを読む

特定の雑音で特定の曲をいっつも思い出すってこと、ない?

前職の職場で使ってたロッカーの扉は若干サビついていて、閉めるときにキィーって音がした。

その音がBUMP OF CHICKEN の『宝石になった日』の出だしに小さく聞こえてくるひゅるるるっぽくて

毎日ロッカーを使ったあとは『宝石になった日』のエモい感じが頭の中をぐるぐるしていた。

 

今の職場では複写式伝票専用のプリンター(自分は使ったことがない)が自席の近くに置いてあって

そいつが印刷を開始するとき準備運動とばかりに「シピピピーン」って鳴るんですけども

それがどうにもMr.Children の『名もなき詩』の出だしのジャカジャーンに聞こえてしまう。

おかげで一日に何度も名曲『名もなき詩』を頭の中で繰り返し、「成り行き任せの恋に落ち…」と脳内で早口言葉を反芻する羽目になる。しんどい。

 

これが絶対音感とかならまだしも、ただの連想ゲームなんですけど

何なんこれ。

 

 

大失敗して自己肯定感がダダ下がりしたので陰謀論に逃げ込まないように陰謀論批判の本を読む

もともと自己肯定感が低くて、ちょっとメンタルの調子がいいレベルでも一日に2回くらい「あー○にたい…」って呟く人生だ。

別に本当に○にたいわけじゃなくて、そう口に出したらなんかちょっと心が軽くなる。

 

今日はめちゃくちゃ間抜けかつ取り返しのつかない失敗をしてしまってもう15回以上は「あー!○にてぇ!」って言った。言うだけだけど。

こんなタイミングでもし陰謀論に「目覚めた」ら、お手軽に自己肯定感を満たせる気がする。

 

周りの人、特に今日わたしが迷惑をかけた人たちも気づいていない「真実」を知ったんだ!
…とか思い込めたら幸せな気分になれそうだなあ。

 

でも私が陰謀論やスピリチュアルに嵌ってないってのは、私が持ち得る社会性の最後の砦なのだ。

続きを読む